博士論文2020年度(2021年3月修了)- Longtu Zhang "Neural Machine Translation Using Sub-Character Level Information" 「サブ文字レベルの情報を使用したニューラル機械翻訳」
- Aizhan Imankulova "A Study on Exploiting Additional Resources for Low-resource Neural Machine Translation" 「低リソースのニューラル機械翻訳のための追加リソースの活用に関する研究」
- 金子正弘 "Grammatical and Semantic Biases in Representation Learning from Raw Datasets" 「生データを用いた表現学習における文法・意味バイアス」
2017年度(2018年3月修了)- 梶原智之 "Text Simplification without Simplified Corpora"「平易なコーパスを用いないテキスト平易化」(PDF)
修士論文2020年度(2021年3月修了)- 平澤 寅庄「マルチモーダル機械翻訳のための効果的な単語分割と単語分散表現の学習」
- 甫立 健悟「文法誤り訂正における訂正度を考慮した多様な訂正文の生成」
- 本間 広樹「高速な文法誤り訂正機能を持つ日本語ライティング支援システムの構築」
- 吉村 綾馬「文法誤り訂正の参照文を用いない自動評価の人手評価への最適化」
- 王 鴻飛「Chinese Grammatical Error Correction Using Pre-trained Model」
2019年度(2020年3月修了)- 新井 美桜「言語学習者向けの文法誤り検出機能付き誤用例文検索システムの構築」(PDF)
- 白井 稔久「天気予報原稿のニューラル誤り検出」(PDF)
- 黒澤 道希「目的言語側の言語モデルを用いたニューラル機械翻訳」(PDF)
- 嶋中 宏希「汎用的な文の分散表現を用いた機械翻訳自動評価」(PDF)
- 勝又 智「少量のラベルデータを利用した文法誤り訂正」(PDF)
- 趙 宇婷「Double Attention-based Multimodal Neural Machine Translation with Semantic Image Regions」(PDF)
2018年度(2019年3月修了)- 大崎彩葉「CRF を用いた系列ラベリングによる表記正規化と形態素解析」
- 大森光「マルチタスク学習を用いた日本語述語項構造解析」(PDF)
- 白井良介「近代の歴史的資料を対象とした機械学習による文境界推定」(PDF)
- 竹中誠「Skip-gram Negative Sampling におけるノイズ分布に関する研究」
- 尾形朋哉「敵対的学習を用いた対話システムの自動評価」(PDF)
- 松村雪桜「敵対的生成ネットワークを用いたニューラル機械翻訳とその評価」(PDF)
- 山岸駿秀「目的言語の文書文脈を用いたニューラル機械翻訳」(PDF)
- スィリハッタサック・スカーン「Annotation and Classification of Toxicity for Thai Twitter」(PDF)
2018年度(2018年9月修了)- 池田可奈子「感情分析コーパスアノテーションに関する研究動向の調査と考察」
2017年度(2018年3月修了)- 金子正弘「文法誤り検出のための正誤情報と文法誤りパターンを考慮した単語分散表現」(PDF)
- 小平知範「文書構造に着目したニューラル文書要約」(PDF)
- 塩田健人「カーネル埋め込みを用いた英語学習者向け用例検索」(PDF)
- 関沢祐樹「目的言語の言い換えによる日英ニューラル機械翻訳の改善」(PDF)
2016年度(2017年3月修了)- 朝倉康伸「天気情報共有サイトのユーザリポートを用いた浸水害情報の解析」
- 宮崎亮輔「句構造によるニューラル評価極性分類」
- 北川善彬「LSTMを用いた日本語形態素解析」
- 叶内晨「ゲーミフィケーションを利用した効率的な対話ログ収集」
- 松尾潤樹「単語アライメントによる機械翻訳評価尺度」
- 堺澤勇也「日本語単語類似度データセットの構築」
- 佐藤貴之「レシピ文書の日英機械翻訳」 (PDF)
2015年度(2016年3月修了)- 平田亜衣「複数ジャンルのテキストに対する固有表現認識の分類と Factorization Machines を用いた未知の固有表現分類」
- 大和田賢一「統計的機械翻訳におけるグラフ伝搬を用いた未知語対訳辞書構築の改善」
- 塘優旗「日本語学習者文の頑健な単語分割のための分野適応」
- 張培楠「単語分散表現を用いた多層 Denoising Auto-Encoder による評価極性分類」
- 趙寅琛「統計的機械翻訳を用いた中国語文法誤り訂正」
2015年度(2015年9月修了)- 立花竜一「英単語タイピングゲームによるスペリング誤りの抽出と分析」
特別研究2020年度(2021年3月修了)- 小山 碧海「文法誤り訂正における複数の逆翻訳モデルを利用した訂正傾向の比較」
- 今藤 誠一郎「2文の連結を用いた機械翻訳におけるデータ拡張」
- 喜友名 朝視顕「マルチタスク学習を用いた系列変換タスクの品質推定」
- 田村 弘人「データ拡張によるマルチモーダル機械翻訳の性能向上」
2019年度(2020年3月修了)- 高橋 悠進「学習者の誤り傾向を考慮した疑似データを用いた文法誤り訂正」
- 中澤 真人「中日ニューラル機械翻訳における言語モデルからの転移学習」(PDF)
- 平尾 礼央「複数項目の採点を行う日本語学習者の作文自動評価システム」
- 山下 郁海「言語間での転移学習を用いたロシア語文法誤り訂正」
2018年度(2019年3月修了)- 甫立健悟「文法誤り訂正における単語編集率を用いた訂正度の制御」
- 本間広樹「ニューラル機械翻訳におけるコーパスフィルタリングに関する固有表現に注目した分析」
- 吉村綾馬「機械翻訳の自動評価のための擬似参照訳作成」
2017年度(2018年3月修了)- 勝又智「ニューラル機械翻訳における共起情報を考慮した語彙選択」
- 黒澤道希「述語の活用情報を用いたニューラル日英翻訳」
- 嶋中宏希「汎用的な文の分散表現を用いた文単位の機械翻訳自動評価」
- 長内洋太「テンプレートを用いた文生成による対話応答文DBの拡充」
- 白井稔久「RNN言語モデルを用いた日本語テキストの誤字・脱字検出および再変換を用いた誤変換検出」(PDF)
2016年度(2017年3月修了)- 尾形朋哉「キーワードに基づくニューラル文生成のためのリランキング」
- 大崎彩葉「CRFを用いた系列ラベリングによる表記正規化」
- 山岸駿秀「ニューラル日英翻訳における出力文の態制御」
- 大森光「Attention機構を用いた文単位のニューラル評価極性分類」(PDF)
- 松村雪桜「逆翻訳によるニューラル機械翻訳の最適化」
2015年度(2016年3月修了)- 小平知範「均衡コーパスを用いた日本語語彙平易化データセットの構築」
- 野口真人「語構造情報を用いた日本語複合動詞の言い換え」
- 関沢祐樹「語構成情報と言い換えパターンを用いた二字漢字の句への言い換え」
- 塩田健人「単語の使用者数を用いた日本語学習者のための文章読解支援」
2014年度(2015年3月修了)- 叶内晨「風邪に罹ったのは誰か? --- 疾患・症状を保有する主体の推定」
- 宮崎亮輔「Wikipediaを用いた遠距離教師あり学習による専門用語抽出」
- 北川善彬「インフルエンザ流行検出のための事実性解析」
- 堺澤勇也「パラグラフベクトルを用いた教師なし語義曖昧性解消の考察」
2013年度(2014年3月修了)
- 佐々木聖司「時系列トピックモデルを用いたオンライン小説の流行分析と可視化」
- 張培楠「高次の係り受けを考慮した評価極性分類」
- 平田亜衣「ブートストラップ法を用いたマルチクラス集合拡張」
- 江尻大志「機械学習を用いた英語学習者の動詞時制誤り検出・訂正」
|
|