研究室の活動について紹介します。 研究会研究室全体で行う定例ゼミです。 進捗報告新入生以外の在学生は、前期・後期を通じて授業日は週に1回進捗報告やサーベイ報告をします。夏季休暇や春季休暇等の長期休暇は、インターンシップに行ったりすることを奨励しているので、研究の進捗が順調な人は特に進捗報告はありません。
勉強会新入生を対象に、自然言語処理や機械学習、プログラミングの基礎知識を身につける勉強会を開催しています。以下の基礎勉強会は定例(毎年4-7月)です。
時間割2020年度前期4月には放送大学の「自然言語処理」と「Python 機械学習プログラミング」をそれぞれ週2回読みました。 今学期は全ての勉強会はオンライン(Google Meet)によって行っています。
2019年度後期
2019年度前期
2018年度後期
2018年度前期
研究開発体制研究室内の情報共有は Slack および Google for Education (G Suite) を使って行っています。 研究開発に関するソースコード等は GitHub アカウントを用いて行っています。 https://github.com/tmu-nlp |