概要
- 前半:2015/04/21-2015/06/09
- 毎週担当を決め、言い換えや機械翻訳を含む読解支援に関する論文紹介を行います。
- 毎週火曜日13:00-14:30の90分間および毎週金曜日9:20-10:20の60分間です。
- 1人30分の持ち時間で、15分から25分でスライドを使って説明し、残り時間で質疑応答を行います。
- 後半:2015/06/12-2015/07/31
- 論文紹介と並行して、読解支援に関する研究の進捗報告を行います。
- 進捗報告
- 毎週火曜日12:50-14:30の100分間です。
- 1人25分の持ち時間で、進捗報告を行います。
- 前回までの概要、前回からの差分、次回までの予定を報告してください。
- 論文紹介
- 毎週金曜日9:00-10:20の80分間です。
- 1人20分の持ち時間で、10分から15分でスライド10枚を使って説明し、残り時間で質疑応答を行います。
- 夏休み:2015/08/08-2015/08/26
- 論文紹介と進捗報告を引き続き行います。
- また、3日間で集中して「実践機械学習システム(code)」を用いてPythonで機械学習の実装を行います(9:00-18:00)。
- 論文紹介
- 火曜日の8:50-12:00(1限と2限)です。
- 1人45分の持ち時間で、7本の論文を紹介してください。
- 英語の論文を少なくとも毎週1本(ロングでもショートでも良いです)は読んでください。
- 言い換えや読解支援に関する論文を少なくとも毎週1本は読んでください。
- キーワードが決まっていれば、「site:http://www.anlp.jp/ キーワード」や「site:https://kaigi.org/jsai/ キーワード」で検索もできます。
- 進捗報告
- 火曜日の13:00-(3限-)です。
- スライドを使ったこれまで通りの進捗報告の他、ポスターを使って発表練習もします。
- 来週までに読む予定の論文についても報告してください。
メンバー
スケジュール
- 2015/07/31(金)論文紹介:統計的機械翻訳によるテキスト平易化
- 小平:Zhemin Zhu, Delphine Bernhard, Iryna Gurevych. A monolingual tree-based translation model for sentence simplification. In Proceedings of the 23rd International Conference on Computational Linguistics, pp.1353–1361, 2010.
- 関沢:Sander Wubben, Antal van den Bosch, Emiel Krahmer. Sentence simplification by monolingual machine translation. In Proceedings of the 50th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, pp.1015–1024, 2012.
- 野口:Yo Ehara, Issei Sato, Hidekazu Oiwa, Hiroshi Nakagawa. Mining words in the minds of second language learners: learner-specific word difficulty. In Proceedings of the 24th International Conference on Computational Linguistics, pp.799-814, 2012.
- 野口:Or Biran, Samuel Brody, Noémie Elhadad. Putting it simply: a context-aware approach to lexical simplification. In Proceedings of the 49th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies: short papers, pp.496–501, 2011.
- 2015/08/11(火)論文紹介・進捗報告
- 小平2:佐藤理史. 均衡コーパスを規範とするテキスト難易度判定. 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.4, pp.1777-1789, 2011.
- 小平4:伊藤美咲姫, 佐藤理史, 駒谷和範. 難しい日本語文の自動検出のための基礎調査. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp.886-889, 2013.
- 小平5:藤田早苗, 小林哲生, 平博順, 南泰浩, 田中貴秋. 絵本を基にした対象年齢推定方法の検討. 人工知能学会第28回全国大会発表論文集, 3D4-4, 2014.
- 小平6:藤田早苗, 藤野昭典, 小林哲生. 教科書を基準とする難易度推定. 人工知能学会第29回全国大会発表論文集, 2N3-5, 2015.
- _Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies. 550--555. 2013
- 塩田1:SAITO Itsumi, SADAMITSU Kugatsu, ASANO Hisako, MATSUO Yoshihiro. Morphological Analysis for Japanese Noisy Text Based on Character-level and Word-level Normalization. Proceedings of COLING 2014, the 25th International Conference on Computational Linguistics: Technical Papers. C14-1167. 2014.
- 塩田2:大和田裕亮, 水野淳太, 岡崎直観, 乾健太郎, 石塚満. 返信・非公式リツイートに基づくツイート空間の論述構造解析. 自然言語処理, Vol.20, No.3, pp.423-459. 2013.
- 塩田3:大野正樹, 村上明子, 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所. Twitterからの同意・非同意表現抽出. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集. pp.89-92. 2012.
- 塩田6:斉藤いつみ, 貞光九月, 浅野久子, 松尾義博. 崩れ表記語の生成確率を用いた表記正規化と形態素解析. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集. pp.51-54. 2015.
- 塩田7:貞光九月, 齋藤邦子, 今村賢治, 松尾義博, 菊井玄一郎. トピック情報を用いたブートストラップ法に基づく語彙獲得. 自然言語処理, Vol.19, No.2, pp89-106. 2012.
- 関沢1:鈴木敏.辞書からの上位語情報抽出とオントロジー自動生成.自然言語処理 vol.16, No 1, pp.101-116, 2009.
- 関沢2:高山 泰博, 今村 誠, 鍜治 伸裕, 豊田 正史, 喜連川 優. Webマイニングにおける語義曖昧性解消のための擬似負例を用いた能動学習. 情報処理学会論文誌, vol 2, No 2, pp.1-9,2009.
- 関沢3:Wang Ling, Chris Dyer, Alan W Black, Isabel Trancoso.Two/Too Simple Adaptations of Word2Vec for Syntax Problems. NAACL2015, 1142, pp,1299-1304, 2015.
- 野口1:斉藤いつみ, 貞光九月, 浅野久子, 松尾義博. 正規-崩れ文字列アライメントと文字種変換を用いた崩れ表記正規化に基づく日本語形態素解析. 言語処理学会第20回年次大会. pp.777-780. 2014.
- 野口2:藤沼祥成, 横野光, 相澤彰子. Twitter 上の「おはよう」を例とした崩れた表記の検出と分析. 人工知能学会第27回全国大会発表論文集, 1F4-3, 2013.
- 野口3:
田村吉宏, 山内崇資, 林佑樹, 中野有紀子. Wikipedia 記事情報に基づく歴史学習問題の自動生成手法. 人工知能学会第28回全国大会発表論文集, 3D4-2, 2014.
- 野口4:岡崎直観, 石塚満. 言い換え可能な括弧表現の抽出法. 言語処理学会第13回年次大会 (NLP2007), pp. 911—914, 龍谷大学瀬田学舎(京都), 2007.
- 野口5: 山本和英, 吉倉孝太郎, 用言等換言辞書を人手で作りました. 言語処理学会第19回年次大会, pp.276-279, 2013.
- 野口6:山田一郎, 橋本力, 呉鍾勲, 鳥澤健太郎, 黒田航, Stijn De Saeger, 土田正明, 風間淳一. Wikipediaを利用した上位下位関係の詳細化. 自然言語処理 Vol. 19 No.1 pp.3-23 2012.
- 野口7:Kentaro Torisawa, In Proceedings of Human Language Technology Conference/North American chapter of the Association for Computational Linguistics annual meeting (HLT-NAACL06), New York, USA., pp. 57-64, June, 2006.
- 2015/08/18(火)論文紹介・進捗報告
- 小平1:Toshiko Matsui, Yukino Baba, Toshihiro Kamishima and Hisashi Kashima. Crowdordering. In Proc. 18th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD), pp.336-347, Tainan, Taiwan, 2014.
- 小平2:榊茂之 三浦康秀 服部圭悟 坪下幸寛 大熊智子, クラウドソーシングを用いて作成した教師データによる SNS ユーザーのプロフィール判定. 言語処理学会 第20回年次大会 発表論文集 (2014年3月) (pp.1091-1094)
- 小平3:松井 都志子 馬場 雪乃 神嶌 敏弘 鹿島 久嗣, クラウドソーシングによって得られた順序データの統合, 人工知能学会第27回全国大会発表論文集, 2M4-OS-07a-4, 2013.
- 小平4:石川真太郎 佐久間淳, クラウドソーシングを用いた順序統合, 人工知能学会第27回全国大会発表論文集, 2M4-OS-07a-5, 2013
- 小平5:Pulkit Kathuria 白井 清昭, パラレルコーパスから自動獲得した用例に基づく語義曖昧性解消, 情報処理学会研究報告, NL-207, 2012
- 小平6:泉 朋子, 柴田 知秀, 齋藤 邦子, 松尾 義博, 黒橋 禎夫, 複数の言語的特徴を用いた日本語述部の同義判定, 自然言語処理 2013, Vol. 20, No. 4, pp.539-561
- 小平7:笹野 遼平, 黒橋 禎夫, 奥村 学, 日本語形態素解析における未知語処理の一手法 ー既知語から派生した表記と未知オノマトペの処理ー, 自然言語処理 Vol. 21, No. 6, 2014 pp.1183-1205
- 塩田1:酒井浩之, 梅村祥之, 増山繁, 交通事故例に含まれる事故原因表現の新聞記事からの抽出, 言語処理学会, Vol13, No.2, p99-123, 2006
- 塩田2:
- 塩田3:
- 塩田4:
- 塩田5:
- 塩田6:
- 塩田7:Stefan Bott, Luz Rello, Biljana Drndarevic, Horacio Saggion. Can Spanish be simpler? LexSiS: Lexical simplification for Spanish. In Proceedings of COLING 2012, pp.357–374, 2012.
- 関沢1:永田亮,河合綾子,須田幸次,掛川淳一,森広浩一郎,作文履歴をトレース可能な子供コーパスの構築,自然言語処理Vol.17,No.2,pp.51-65,2010
- 関沢2:柴田知秀,姜ナウン,黒橋禎夫,同一文抽出に基づく類似ページの検出と分類,人工知能学会論文誌,Vol.25,No.1,pp,224-232,2010
- 関沢3:Xin Song,Dongli Han,ASupporting System for Learning and Using Japanese SentencePatterns, 言語処理学会第16回年次大会,pp.860-863,2010
- 関沢4:MarkYatskar; BoPang; Cristian Danescu-Niculescu-Mizil;Lillian Lee,Forthe sake of simplicity: Unsupervised extraction of lexical simplifications fromWikipedia, NAACLVol.10,pp.365-368,2010
- 関沢5:江原遥,二宮崇,清水伸幸,中川裕志,ユーザが知らない語を予測する読解支援システム SocialDict とそのリーダビリティ測定への拡張,情報処理学会研究報告音声言語情報処理,Vol.81,No.18,pp.1-7,2010
- 関沢6:栗原健,松本和幸,土屋誠司,任福継,意味素に基づく隠喩の名詞句“AのB”の意味解析,情報処理学会研究報告自然言語処理Vol.195,No.1,pp,1-6,2010
- 関沢7:石川大介,関洋平,栗山和子,神門典子,Q&Aサイトにおける ベストアンサー推定可能性の検証,情報処理学会研究報告自然言語処理,Vol.195,No.8,pp.1-7,2010
- 野口1:
- 野口2:
- 野口3:
- 野口4:
- 野口5:
- 野口6:
- 野口7:
- 2015/08/21(金)実践機械学習システム2
- 5章:クラス分類:悪い回答を判別する(塩田)
- 6章:クラス分類2:感情分析(野口)
- 7章:回帰:レコメンド(関沢)
- 8章:回帰:レコメンドの改良(小平)
- 2015/08/25(火)論文紹介・進捗報告
- 2015/08/26(水)実践機械学習システム3
- 9章:クラス分類3:音楽ジャンル分類(塩田)
- 10章:コンピュータビジョン:パターン認識(関沢)
- 11章:次元削減(野口)
- 12章:ビッグデータ(小平)
- 2015/09/01(火)論文紹介・進捗報告
- 小平1:
- 小平2:
- 小平3:
- 小平4:
- 小平5:
- 小平6:
- 小平7:
- 塩田1:
- 塩田2:
- 塩田3:
- 塩田4:
- 塩田5:
- 塩田6:
- 塩田7:
- 関沢1:
- 関沢2:
- 関沢3:
- 関沢4:
- 関沢5:
- 関沢6:
- 関沢7:
- 野口1:
- 野口2:
- 野口3:
- 野口4:
- 野口5:
- 野口6:
- 野口7:
過去ログ
- 2015/04/14(火)キックオフ
- 2015/04/21(火)論文紹介
- 2015/04/24(金)論文紹介
- 塩田:美野秀弥, 田中英輝. やさしい日本語ニュースのための自動文分割. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp.264-267, 2013.
- 朝倉:美野秀弥, 熊野正, 田中英輝. 放送ニュースの基本語彙の抽出. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp.77–80, 2012.
- 梶原:乾健太郎, 藤田篤. 言い換え技術に関する研究動向. 自然言語処理, 11(5), pp.151-198, 2004.
- 2015/04/28(火)論文紹介
- 塩田:藤田篤, Pierre Isabelle. 語彙的対応関係の一般化に基づく言い換え知識の拡張. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, D1-5, pp.321-324, 2015.
- 梶原:鍜治伸裕, 河原大輔, 黒橋禎夫, 佐藤理史. 格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え. 自然言語処理, 10(4), pp.65-81, 2003.
- 2015/05/01(金)論文紹介
- 野口:藤田篤, 柴田知秀, 松吉俊, 渡邉陽太郎, 梶原智之. 言い換え認識技術の評価に適した言い換えコーパスの構築指針. 言語処理学会第21回年次大会ワークショップ『自然言語処理におけるエラー分析』発表論文集, ID:20, 11 pages (e-pub only), 2015.
- 朝倉:後藤功雄, 熊野正, 田中英輝. 一般のニュースからやさしい日本語ニュースへの書き換えの分析. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp.15-18, 2014.
- 関沢:後藤功雄, 熊野正, 田中英輝. やさしい表現へのニュースの自動変換評価用データセットの構築. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp.151-154, 2015.
- 2015/05/12(火)論文紹介
- 小平:乾健太郎, 山本聡美, 野上優, 藤田篤, 乾裕子. 聾者向け文章読解支援における構文的言い換えの効果について. 電子情報通信学会技術研究報告, WIT99-2, pp.9-14, 1999.
- 野口:藤田篤, 乾健太郎, 松本裕治. 平易な表現への言い換えに必要なテキスト修正処理. 第65回情報処理学会全国大会講演論文集第五分冊, 1T6-4, pp.99-102, 2003.
- 2015/05/15(金)論文紹介
- 朝倉:山本聡美, 乾健太郎, 野上優, 藤田篤, 乾裕子. 聾者向け文章読解支援のための文可読性基準の調査. 情報処理学会研究報告, NL-135-17, pp.127-134, 2000.
- 関沢:藤田篤, 乾健太郎. クラス指向事例収集手法による言い換えコーパスの構築. 自然言語処理, 13(3), pp.133-150, 2006.
- 梶原:芋野美紗子, 吉村枝里子, 土屋誠司, 渡部広一. 新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案. 自然言語処理, 20(2), pp.105–132, 2013.
- 2015/05/19(火)論文紹介
- 小平:平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学. 言い換えを用いたテキスト要約の自動評価. 情報処理学会論文誌(TOD), 3(2), pp.91-101, 2010.
- 塩田:荒牧英治, 増川佐知子, 宮部真衣, 森田瑞樹, 保田祥. 頻出語ではなく使用者が多い語が自然な日本語である. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp.544–547, 2013.
- 梶原:William Coster, David Kauchak. Simple wikipedia: A new simplification task. In Proceedings of the 49th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, pp.665–669, 2011.
- 2015/05/22(金)論文紹介
- 朝倉:天野成昭, 近藤公久. NTTデータベースシリーズ「日本語の語彙特性」について. 音声研究, 4(2), pp.44–50, 2000.
- 関沢:松吉俊, 佐藤理史. 文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え. 自然言語処理, 15(2), pp.75-99, 2008.
- 梶原:Lucia Specia, Sujay Kumar Jauhar, Rada Mihalcea. SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification. In Proceedings of the 6th International Workshop on Semantic Evaluation (SemEval-2012), pp.347-355, 2012.
- 2015/05/26(火)論文紹介
- 2015/06/02(火)研究テーマ決め + 課題提出
- いくつかの研究テーマを紹介しますので、その中から選んでください。
- 課題:はじめに自分が読んだ論文の手法をPythonで実装して来てください。
- 2015/06/05(金)論文紹介
- 2015/06/09(火)論文紹介
- 2015/06/12(金)論文紹介:サーベイ1
- 小平:梶原智之, 山本和英. 日本語の語彙平易化評価セットの構築. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp.501-504, 2015.
- 塩田:Diana McCarthy, Roberto Navigli. SemEval-2007 Task 10: English Lexical Substitution Task. In Proceedings of the 4th International Workshop on Semantic Evaluations (SemEval-2007), pp.48-53, 2007.
- 関沢:萩行正嗣, 黒橋禎夫. 辞書定義文を用いた二字漢語の言い換え表現の生成. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.256-259, 2009.
- 野口:神埼享子. 『複合動詞レキシコン』ver.1 ―形態的・統語的・意味的情報付与―. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp.761-764, 2013.
- 2015/06/16(火)進捗報告
- 2015/06/19(金)論文紹介:サーベイ2
- 小平:Jan De Belder, Marie-Francine Moens. A Dataset for the Evaluation of Lexical Simplification. In Proceedings of the 13th International Conference on Computational Linguistics and Intelligent Text Processing, pp.426-437, 2012.
- 塩田:荒牧英治, 増川佐知子, 森田瑞樹, 保田祥. 日本人のオンライン・コミュニケーション上での平均使用語彙数は8,000語である. 情報処理学会第208回自然言語処理研究会, NL-208, 2012.
- 関沢:吉井和輝, Eric Nichols, 中野幹生, 青野雅樹. 日本語単語ベクトルの構築とその評価. 情報処理学会第221回自然言語処理研究会, NL-221, 2015.
- 野口:橋本力, 鳥澤健太郎, 黒田航, デサーガステイン, 村田真樹, 風間淳一. WWWからの大規模動詞含意知識の獲得. 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.1, pp.293-307, 2011.
- 2015/06/23(火)進捗報告(小町先生)
- 2015/06/26(金)論文紹介:サーベイ3
- 小平:SVM-rankチュートリアル
- 塩田:梶原智之, 山本和英. 高頻度語は平易語なのか?. NLP若手の会第9回シンポジウム, 発表P02. September 2014.
- 関沢:Tomas Mikolov, Kai Chen, Greg Corrado, Jeffrey Dean. Efficient Estimation of Word Representations in Vector Space. In Proceedings of International Conference on Learning Representations, 2013.
- 野口:梶原智之, 山本和英. 語釈文を用いた小学生のための語彙平易化. 情報処理学会論文誌, Vol.56, No.3, pp.983-992, 2015.
- 2015/06/30(火)進捗報告
- 2015/07/03(金)論文紹介:サーベイ4
- 小平:Sujay Kumar Jauhar, Lucia Specia. UOW-SHEF: SimpLex – Lexical Simplicity Ranking based on Contextual and Psycholinguistic Features. In Proceedings of the 6th International Workshop on Semantic Evaluation, pp.477-481, 2012.
- 関沢:Tomas Mikolov, Ilya Sutskever, Kai Chen, Greg Corrado, Jeffrey Dean. Distributed Representations of Words and Phrases and their Compositionality. In Advances on Neural Information Processing Systems, 2013.
- 野口:Kentaro Inui, Atsushi Fujita, Tetsuro Takahashi, Ryu Iida, Tomoya Iwakura. Text Simplification for Reading Assistance: A Project Note. In Proceedings of the 2nd International Workshop on Paraphrasing: Paraphrase Acquisition and Applications, pp.9-16, 2003.
- 2015/07/07(火)進捗報告(小町先生)
- 2015/07/13(月)論文紹介:テキスト平易化に関するサーベイ論文
- Matthew Shardlow. A survey of automated text simplification. International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Special Issue on Natural Language Processing, pp.58–70, 2014.
- 小平:Abstract, 1. Introduction, 2.C. Explanation Generation
- 塩田:2.A. Lexical Approaches, 2.B. Syntactic Approaches
- 野口:2.D. Statistical Machine Translation, 2.E. Non-English Approaches, 3. Research Challenges, 4. Conclusion
- 塩田:Rada Mihalcea, Ravi Sinha, Diana McCarthy. SemEval-2010 Task 2: Cross-Lingual Lexical Substitution. In Proceedings of the 5th International Workshop on Semantic Evaluations, pp.9-14, 2010.
- 関沢:Quoc Le and Tomas Mikolov. Distributed Representations of Sentences and Documents. In Proceedings of the 31st International Conference on Machine Learning, 2014.
- 2015/07/14(火)進捗報告
- 2015/07/17(金)論文紹介:機械翻訳の自動評価
- 2015/07/17(金)論文紹介:機械翻訳の自動評価
- 塩田:Kishore Papineni, Salim Roukos, Todd Ward, Wei-Jing Zhu. BLEU: a Method for Automatic Evaluation of Machine Translation. In Proceedings of the 40th Annual Meeting on Association for Computational Linguistics, pp.311-318, 2002.
- 関沢:平尾努, 磯崎秀樹, 須藤克仁, Kevin Duh, 塚田元, 永田昌明. 語順の相関に基づく機械翻訳の自動評価法. 自然言語処理 Vol.21, No.3, pp.421-444, 2014.
- 野口:Hiroshi Kanayama. Paraphrasing rules for automatic evaluation of translation into japanese. In Proceedings of the Second International Workshop on Paraphrasing, pp.88–93, 2003.
- 2015/07/22(水)進捗報告(10:00-)
- 2015/07/24(金)論文紹介:語彙の平易化、構文の平易化
- 2015/08/03(月)進捗報告(小町先生)
- 2015/08/08(土)実践機械学習システム1
- 1章:Pythonではじめる機械学習(野口)
- 2章:実例を対象とした分類法入門(塩田)
- 3章:クラスタリング:関連のある文書を見つける(関沢)
- 4章:トピックモデル(小平)
- 2015/08/11(火)論文紹介・進捗報告
- 小平1:柴崎秀子, 玉岡賀津雄. 国語科教科書を基にした小・中学校の文章難易度学年判定式の構築. 日本教育工学会論文誌, Vol.33, No.4, pp.449-458, 2010.
- 小平3:小島健輔, 佐藤理史, 藤田篤. 文字bigramモデルを用いた日本語テキストの難易度推定. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.897-900, 2009.
- 小平7:Kulick, Seth and Bies, Ann and Mott, Justin and Maamouri, Mohamed and Santorini, Beatrice and Kroch, Anthony. Using Derivation Trees for Informative Treebank Inter-Annotator Agreement Evaluation. Proceedings of the 2013 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies. 550--555. 2013
- 塩田4:井手厚, 東藍, 松本裕治. Webフィルタリング処理時における表記ゆれの動的解決. 情報処理学会研究報告, NL-196(7), 2010.
- 塩田5:菊井玄一郎, なにをつぶやいているのか?: マイクロブログの機能的分類の試み. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集. pp.759-762. 2012.
- 関沢4:風間淳一, Stijn De Saeger, 鳥澤健太郎, 村田真樹.係り受けの確率的クラスタリングを用いた大規模類似語リストの作成.言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.84-87, 2009
- 関沢5:木俵豊, 赤峯享, 河原大輔, 加藤義清, 中川哲治, 黒橋禎夫, 中澤聡, 乾健太郎, 森辰則.Webコンテンツの信頼性分析.言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.308-311, 2009
- 関沢6:塚原裕常, 宮崎林太郎, 西村純, 前田直人, 森辰則, 小林寛之, 石川雄介, 田中裕也, 翁松齢. ネットオークションの出品情報文書からの2段階属性抽出.言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.400-403, 2009
- 関沢7:橋本力, 河原大輔, 黒橋禎夫, 新里圭司, 永田昌明. 構文・照応・評判情報つきブログコーパスの構築. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.614-617, 2009
|
|