概要離散数学(特にオートマトンと形式言語)について学びます。 メンバースケジュール次回は2015年度以降の開催を予定しています。
過去ログ- 2014/07/18(金)14:00-15:30 2章演習残り全て
- 2014/07/11(金)14:30-17:30 2章演習の2.1から2.8まで
- 2014/07/04(金)13:00-16:30 2章本文
- 2014/06/20(金)14:00-16:00 1章演習の1.22から1.30まで
- 2014/06/13(金)14:00-16:00 1章演習の1.17から1.21まで
- 2014/05/30(金)14:00-16:00 1章演習の1.7から1.16まで
- 2014/05/09(金)14:00-16:00 本文1.4から1章演習の1.1から1.6まで
- 2014/05/02(金)14:00-16:00 本文1.2.2から1.3まで
- 2014/04/25(金)14:00-16:00 本文1章の最初から1.2.1まで
- 2014/04/18(金)14:00-16:00 キックオフ、0章の本文と演習
分担本文
- 正規言語(堺澤)
- 有限オートマトン(堺澤)
- 有限オートマトンの正式な定義(張)
- 有限オートマトンの例(張)
- 計算の正式な定義(叶内)
- 有限オートマトンの設計(叶内)
- 正規演算(平田)
- 非決定性(立花)
- 非決定性有限オートマトンの正式な定義(立花)
- NFAとDFAの等価性(宮崎)
- 正規演算の閉包性(大和田)
- 正規表現(北川)
- 正規表現の正式な定義(北川)
- 有限オートマトンとの等価性(塘)
- 非正規言語(寅)
- 正規言語に対するポンピング補題(寅)
- 文脈自由言語(堺澤)
- 文脈自由文法(堺澤)
- 文脈自由文法の正式な定義(塘)
- 文脈自由文法の例(塘)
- 文脈自由文法の設計(叶内)
- 曖昧さ(立花)
- Chomsky標準形(大和田)
- プッシュダウン・オートマトン(宮崎)
- プッシュダウン・オートマトンの正式な定義(宮崎)
- プッシュダウン・オートマトンの例(張)
- 文脈自由文法との等価性(北川)
- 非文脈自由言語(平田)
- 文脈自由言語に対するポンピング補題(寅)
演習問題ホワイトボードに書くのに時間がかかる場合、資料をコピーして配布するか、Cyboze などに上げてください。
以下の順番でローテーション 第1章 - 寅 1.1, 1.11, 1.21
- 塘 1.2, 1.12, 1.22
- 宮崎 1.3, 1.13, 1.23
- 堺澤 1.4, 1.14, 1.24
- 北川 1.5, 1.15, 1.25
- 大和田 1.6, 1.16, 1.26
- 平田 1.7, 1.17, 1.27
- 叶内 1.8, 1.18, 1.28
- 張 1.9, 1.19, 1.29
- 立花 1.10, 1.20, 1.30
第2章 - 叶内
- 塘
- 北川
- 立花
- 北川
- 平田
- 張
- 大和田
- 立花
- 張
- 叶内
- 平田
- 寅
- 大和田
- 寅
- 堺澤
- 宮崎
|
|